« ルーキー小野投手の初勝利おめでとう! | トップページ | 延長10回糸井選手のホームランでヤクルトにサヨナラ勝ち! »

2017年8月30日 (水)

自動車の小売売上額が伸びた商業販売統計から消費をどう見るか?

本日、経済産業省から7月の商業販売統計が公表されています。統計のヘッドラインとなる小売業販売額は季節調整していない原系列の統計で前年同月比+1.9%増の12兆2310億円、季節調整済みの系列で前月比+1.1%を記録しています。まず、日経新聞のサイトから記事を引用すると以下の通りです。

7月の小売販売額、1.9%増 自動車と化粧品けん引
経済産業省が30日発表した7月の商業動態統計(速報)によると、小売業販売額は前年同月比1.9%増の12兆2310億円だった。9カ月連続で前年実績を上回った。経産省は小売業の基調判断を「持ち直しの動きがみられる」で据え置いた。
業種別でみると最も増加寄与度が高かったのは自動車小売業で、前年同月比で6.6%増加した。新型車の好調が続いているが、季節調整済みの前月比では2.0%減と4カ月ぶりに減少に転じており足元の販売には減速感もみられる。
次点の医薬品・化粧品小売業は5.0%増となった。インバウンド需要を含めた化粧品の好調や、日照時間の長さを受けた紫外線(UV)対策関連商品の伸びなどが寄与した。ドラッグストアの新規出店効果もあった。
大型小売店の販売額は、百貨店とスーパーの合計で0.2%減の1兆7179億円だった。既存店ベースでも同じく0.2%の減少となった。6月に夏のセールを前倒しで実施した反動が出たことなどから衣料品が苦戦し、百貨店が全店ベースで2.5%減少した。一方、スーパーは1.1%増加した。主力の飲食料品が堅調だったほか、エアコンをはじめとした家電の販売も支えとなった。
コンビニエンスストアの販売額は3.1%増の1兆763億円だった。冷たい調理麺やファストフードなどを中心に商品の販売が好調に推移したほか、プリペイドカードやチケットの販売が伸びサービス売上高も2カ月ぶりに増加した。

いつもながら、包括的によく取りまとめられた記事だという気がします。続いて、商業販売統計のグラフは下の通りです。上のパネルは季節調整していない小売販売額の前年同月比増減率を、下のパネルは季節調整指数をそのまま、それぞれプロットしています。影を付けた期間は景気後退期です。

photo

この私のブログでは決して積極的にフォローはしていませんが、昨日公表された総務省統計局の家計調査については、7月統計は市場の事前コンセンサスと比較しても下振れした結果だったんですが、今日発表の経済産業省の商業販売統計については、まずまず強含みで持ち直しの結果が出ています。引用した記事にある通り、自動車はエコカー減税や消費税率引き上げなどの政策的な攪乱要因からかなりの程度に脱しつつあり、少しずつ買い替えパターンを取り戻しつつあると私は見ています。自動車ほどではありませんが、家電の耐久消費財についても家電エコポイントや消費増税による攪乱から買い替えパターンが復活しつつある印象です。しかし、天候要因との関係では実感とのズレもあるような気がします。すなわち、7月から8月にかけては、気温や日照時間が例年を下回った気がしていたんですが、インバウンド消費に基づく化粧品やドラッグストアでの売上は別としても、UV対策商品の売行きが伸びたという実感は私にはありません。もっとも、7月の天候と8月の天候を私は混同している可能性もありますし、東京だけの天候要因ではなく、全国ベースではやっぱり猛暑だったのかもしれず、その意味で、私の直観的な印象が間違っている可能性もあります。家計調査と商業販売統計で共通して夏物衣料品が伸びていますので、その意味では、季節要因が消費にプラス要因だった可能性もあります。他方で、天候ではなく、インバウンド消費の影響かもしれません。まあ、印象論ですので結論は不確かです。
先日、内閣府から公表された4-6月期のGDP統計1次QEでは消費がかなり大きなプラスを記録しましたが、7-9月期のGDPベースの消費はマイナスに落ち込む可能性が高いと覚悟していましたが、統計局の家計調査が低いところから7月が始まり、経産省の商業販売統計がやや高いところから始まった印象です。来週金曜日には4-6月期の2次QEが明らかになりますし、GDPでもっともシェアの大きい消費の動向については注視していきたいと思います。

|

« ルーキー小野投手の初勝利おめでとう! | トップページ | 延長10回糸井選手のホームランでヤクルトにサヨナラ勝ち! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自動車の小売売上額が伸びた商業販売統計から消費をどう見るか?:

« ルーキー小野投手の初勝利おめでとう! | トップページ | 延長10回糸井選手のホームランでヤクルトにサヨナラ勝ち! »