昨日金曜日はシェアリング・エコノミーのプレゼンほかで関西に行く!!!
実は、昨日は関西方面に日帰りで行って、昨年12月の『季刊国民経済計算』に公表した私の最新のシェアリング・エコノミーに関する研究成果のプレゼンなどをしてきました。
というのがメインの話題ではなく、やっぱり、先ほど我が家の周辺を通過したらしい台風19号の話題です。というのも、昨日こそ金曜日のウィークデーでしたが、今日から3連休が続きますので、大阪の大学に通っている下の倅のアパートに泊めてもらって、京都か大阪の見物をした上で、明日の日曜日には私のばあさんがちょうど10年前の9月に102歳で亡くなっていますので、本家の叔父に連絡を取って下の倅とともに墓参りでも、と予定していたんですが、台風19号のためにすべてご破産になりました。
台風19号、呼称は「ハギビス」であり、大型で強烈な台風です。夕方に伊豆半島に上陸した後、21時ころには川崎市付近にあり、今ごろは我が家の上空を通過しているんではないかと思います。
昨日は、午後から私の最新の研究成果についてプレゼンなどをする予定となっていて、実は、正午前に新幹線で京都に着いたんですが、木曜日の段階で本日土曜日の新幹線は大幅な間引き運転で運休続出、と報じられていたわけですので、泊なしで日帰りに予定を変更し、正午前に京都に着いた時点で帰りの新幹線のチケットを取ろうとしたところ、6時半過ぎに1席だけ空いている、とのことで、それをしっかりと予約しました。その後、午後のプレゼンなどの用務を終えて、5時半ころに京都駅に着き、6時半よりももう少し早い新幹線はないものかとチケット売り場で聞いたところ、昨日中の新幹線の指定席はすべて売り切れで、たとえ1時間待っても私の手持ちのチケットで東京に帰った方がいい、とのアドバイスでした。極めてごもっともと考えて、京都駅の南口に当たる八条口にあるミスター・ドーナツの近鉄京都駅ショップに入って、ドーナツをつまみながらコーヒーをいただいて、読書しつつ時間をつぶした上で、6時半過ぎの新幹線で東京を目指しました。
しかし、小田原駅手前で停車し、新横浜までノロノロ運転となります。車掌さんのアナウンスが入って、新横浜駅の入線待ちに8台止まっていて、その時点から遅れが目立ち始めます。どうも、名古屋や大阪方面のへ乗客が東京駅の自由席1~3号車の大阪寄りのホームにあふれていて、降車と乗車に時間がかかっているとのことでした。私はJR東海のオススメ通りに品川で降車して山手線に乗り換えましたが、品川駅ですら座り込んだ乗客がいっぱいでしたから、東京駅では人があふれかえっているというのも容易に想像できました。
今日はもう、交通機関は運休で、自動車を持たない貧困家計である我が家では、自転車で移動するわけにも行かず、その上、お店も軒並み閉店しており、クライマックス・シリーズの試合も延期ですし、カミさんと2人でじっと家にこもって、テレビやインターネットで災害情報をチェックする以外に時間の潰しようがありませんでした。かといって、なぜか自宅では読書も進まず、音楽を聞いたり、ひたすら停電だけは避けてほしいと神頼みしたりしていました。
| 固定リンク
コメント