« 今週の読書は経済の学術書『日本経済の長期停滞』のほかは新書ばかりで計4冊!!! | トップページ | 高めの成長率となった2020年10-12月期GDP統計1次QEから何を読み取るべきか? »

2021年2月14日 (日)

チック・コリア死す!!!

チック・コリアが79歳で亡くなっています。ニューヨーク・タイムズのサイトから記事の最初のパラだけを引用すると以下の通りです。

Chick Corea, Jazz Keyboardist and Innovator, Dies at 79
Chick Corea, an architect of the jazz-rock fusion boom of the 1970s who spent more than a half century as one of the foremost pianists in jazz, died on Tuesday at his home in Tampa, Fla. He was 79.

昨年2020年10月25日付けのこのブログの記事で、「キース・ジャレットのピアノのない未来」と題して、同じニューヨーク・タイムズの記事から、「左半身に麻痺が残り、もはや公衆の前で演奏できない」 "My left side is still partially paralyzed. It is unlikely he will ever perform in public again." というインタビューを引用しています。そして、今度はチック・コリアが亡くなりました。この世代では、世界的なジャズピアノの巨匠といえば、キース・ジャレットとチック・コリアのほかは、ハービー・ハンコックということになるかと思いますが、残ったのはハンコックだけなのかもしれません。ということで、私の独断と偏見に基づいて評価するチック・コリアのベスト5のアルバムは以下の通りです。

photo

上から順に、以下の通りです。

  • Now He Sings, Now He Sobs, 1968
  • Return to Forever, 1972
  • Crystal Silence, 1972
  • Past, Present & Futures, 2001
  • Duet, 2008

ベスト5ということになれば入り切らなかったのですが、ホントは、Chick Corea Solo Piano - Standards と Originals も私は高く評価しています。他方で、一般的な評価の高い My Spanish Heart については、それほほどでもなかったりします。私の好みで、ピアノ・トリオのパフォーマンスが好きなんですが、トリオはもちろん、ソロでも、あるいは、エレクトリック・バンドも、マルチな才能を示した稀有なジャズピアニストだったと思います。私は仏教徒ですが、浄土真宗ですので「冥福」という言葉は使いません。

謹んで哀悼の意を表します。

|

« 今週の読書は経済の学術書『日本経済の長期停滞』のほかは新書ばかりで計4冊!!! | トップページ | 高めの成長率となった2020年10-12月期GDP統計1次QEから何を読み取るべきか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今週の読書は経済の学術書『日本経済の長期停滞』のほかは新書ばかりで計4冊!!! | トップページ | 高めの成長率となった2020年10-12月期GDP統計1次QEから何を読み取るべきか? »