« 今年、お花見はするのか、しないのか? | トップページ | MMD研究所「オンラインでの就職活動に関する実態調査」の結果やいかに? »

2021年3月17日 (水)

2月の春節で貿易統計はややイレギュラーな動きを示す!!!

本日、財務省から2月の貿易統計が公表されています。季節調整していない原系列で見て、輸出額は前年同月比▲4.5%減の6兆380億円、輸入額は逆に+11.8%増の5兆8206億円、差引き貿易収支は+2174億円の黒字を計上しています。まず、日経新聞のサイトから記事を引用すると以下の通りです。

2月輸入、1年10カ月ぶり増加 原油の落ち込み和らぐ
財務省が17日発表した2月の貿易統計速報によると、輸入額は前年同月比11.8%増の5兆8206億円となり、1年10カ月ぶりに増加に転じた。新型コロナウイルスの感染拡大で2020年2月に中国からの輸入が半減した反動が大きいが、原油など燃料輸入も持ち直しつつある。
中国からの輸入は114.5%増の1兆4458億円。伸び率は比較できる1979年からのデータで最大となった。スマートフォンを中心とする通信機が倍増し、衣類なども2.9倍になった。米国からの輸入も3.7%減とマイナス幅が20年5月以降で初めて1桁にとどまり、欧州連合(EU)からの輸入も1年2カ月ぶりに増加に転じた。
原油輸入は30.7%減。マイナス幅は50%を超えた20年11月から3カ月連続で縮まっている。コロナ拡大後に4割減まで落ち込んでいた液化天然ガス(LNG)も15.9%増と19年4月以来で初めて増加に転じた。
輸出額は6兆380億円で4.5%減った。減少は3カ月ぶり。特に米国向けは14.0%減の1兆922億円と2カ月連続でマイナス幅が拡大した。自動車が19.7%減っており、寒波による販売減や半導体不足による減産の影響が出た可能性がある。
中国向けの輸出は堅調だ。春節(旧正月)の影響を考慮して1~2月の合計でみると約2兆4000億円となり、前年同期比で2割弱増えた。2月単月では半導体などの製造装置を中心に3.4%増えた。
輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は2173億円の黒字だった。

いつもの通り、包括的によく取りまとめられた記事だという気がします。次に、貿易統計のグラフは以下の通りです。上下のパネルとも月次の輸出入を折れ線グラフで、その差額である貿易収支を棒グラフで、それぞれプロットしていますが、上のパネルは季節調整していない原系列の統計であり、下は季節調整済みの系列です。輸出入の色分けは凡例の通りです。

photo

まず、引用した記事にもある通り、日経・QUICKによる市場の事前コンセンサスで貿易収支は+3950億円の黒字でしたので、それほど大きなサプライズはなかったと私は受け止めています。季節調整していない原系列の金額ベースの統計で見て、1月は輸出がプラスで輸入がマイナス、2月は逆に輸出がマイナスで輸入がプラス、というやや変則的な結果になっています。この大きな要因は中華圏の春節であり、今年2021年は2月1日ですから、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響があるとはいえ、春節休暇は2月となっています。ですから、このカレンダーをにらみつつ生産や貿易活動がなされて、1月には中華圏では春節前に生産を前倒し、日本から見れば輸出が伸びた一方で、2月は中華圏で生産が停滞して日本からの輸出が停滞したわけです。ですから、引用した記事にもあるように、1~2月をならして見れば、大きな変動は見られないと私自身も考えています。すなわち、1~2月をならせば、輸出入ともにほぼ前年同期と変わらない水準で、ただし、輸出がわずかにプラスで輸入がマイナス、しかし、ともに±1%に満たない変動となっています。その中で、米国向けの2月の貿易が、輸出▲14.0%、輸入▲3.7%と、ともに減少を記録しています。私はよく認識していなかったのですが、寒波によって一部の港湾が閉鎖されたことが影響しているという経済外要因を指摘するエコノミストもいます。加えて、輸入統計を見ると、国際商品市況における石油価格COVID-19が世界的に徐々に終息に向かいつつも、なかなか先の見えない中で、貿易活動も少しずつCOVID-19の影響を乗り越えようとしているように見えます。

photo

続いて、輸出をいくつかの角度から見たのが上のグラフです。上のパネルは季節調整していない原系列の輸出金額指数の前年同期比伸び率を数量指数と価格指数で寄与度分解しており、まん中のパネルはその輸出数量指数の前年同期比とOECD先行指数(CLI)の前年同月比を並べてプロットしていて、一番下のパネルはOECD先行指数のうちの中国の国別指数の前年同月比と我が国から中国向けの輸出の数量指数の前年同月比を並べています。ただし、まん中と一番下のパネルのOECD先行指数はともに1か月のリードを取っており、また、左右のスケールが異なる点は注意が必要です。なお、2枚めと3枚めのグラフについては、わけが判らなくなるような気がして、意図的に下限を突き抜けるスケールのままにとどめています。ここでも、2月統計では、中華圏の春節の影響により、OECD先行指数で代理している需要要因ほどには我が国の輸出数量が伸びていません。3月からはCOVID-19の影響次第ではありますが、ワクチン接種が進めば、我が国の輸出も伸びるものと期待しています。

|

« 今年、お花見はするのか、しないのか? | トップページ | MMD研究所「オンラインでの就職活動に関する実態調査」の結果やいかに? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年、お花見はするのか、しないのか? | トップページ | MMD研究所「オンラインでの就職活動に関する実態調査」の結果やいかに? »