« 2023年シーズンの阪神タイガースのチームスローガンはA.R.E. | トップページ | 今年2022年の Best books of 2022 in Economics やいかに? »

2022年12月18日 (日)

クリスチャン・リース・ラッセンの特別展に行く

今日は、クリスチャン・リース・ラッセンの特別展に行きました。県内では2回開催されるようですが、この週末が初回となります。
よく知られたように、ラッセンはマリン・アートの画家です。私くらいの年代になれば、バブル期に話題になったのを記憶しています。まあ、30年以上も前のことで、かなり懐かしくはあります。ヒロ・ヤマガタと同じで、画壇からは無視されているような気もしますが、その昔の竹久夢二もそうではなかったかと思います。ただし、画壇では生前は見向きもされなかったにもかかわらず、セザンヌ、ゴッホはいうにおよばず、死後になって強烈に評価が高まった例はいっぱいあります。音楽界ではモーツァルトなんかがそうだと思います。逆に、生きている間に評価が高く、死後に評価が落ちた芸術家もいるんだろうと思います。
まあ、それはともかく、当然ながら、特別展というよりは、展示即売会の様相を呈していました。

photo

さすがに、バブル期にはやったッラッセン作品は忘れてしまいましたので、会場にあった Parenthesis in Eternity とおぼしき絵だけネットのどこかから引用しておきたいと思います。

|

« 2023年シーズンの阪神タイガースのチームスローガンはA.R.E. | トップページ | 今年2022年の Best books of 2022 in Economics やいかに? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2023年シーズンの阪神タイガースのチームスローガンはA.R.E. | トップページ | 今年2022年の Best books of 2022 in Economics やいかに? »