« 2月の企業向けサービス価格指数(SPPI)は上昇率がやや縮小したものの+3%で高止まり | トップページ | 3月調査の日銀短観は大企業製造業で業況判断DIがやや悪化か? »

2025年3月27日 (木)

リクルートによる2月のアルバイト・パートと派遣スタッフの募集時平均時給やいかに?

来週火曜日4月1日の雇用統計の公表を前に、ごく簡単に、リクルートによる3月のアルバイト・パートと派遣スタッフの募集時平均時給の調査結果を取り上げておきたいと思います。参照しているリポートは以下の通りです。計数は正確を期しているつもりですが、タイプミスもあり得ますので、以下の出典に直接当たって引用するようお願いします。

いつものグラフは下の通りです。アルバイト・パートの募集時平均時給の方は、前年同月比で見て、昨年2024年12月の+2.9%増の後、今年2025年1月+3.4%、直近で利用可能な2月には+2.9%増となりました。先週1月24日に総務省統計局から公表された消費者物価指数(CPI)上昇率が2月統計でヘッドライン+3.7%、生鮮食品を除くコア+3.0%でしたから、アルバイト・パートの賃金上昇は物価上昇をやや下回って、実質賃金がマイナスとなっている可能性が高い、と考えています。ただし、募集時平均時給の水準そのものは、2021年年央からコンスタントに1,100円を上回る水準が続いており、昨年2024年10月からは1,200円を超えてます。ですので、昨年2024年10月に改定された最低賃金と比較しても、かなり堅調な動きと私は受け止めています。他方、派遣スタッフ募集時平均時給の方は、昨年2024年12月の+0.8%のあと、今年2025年1月▲2.5%と大きく減少し、2月も▲0.9%とマイナスを続けています。もちろん、CPI上昇率には追いついていません。

photo

三大都市圏全体のアルバイト・パートの平均時給の前年同月比上昇率は、繰り返しになりますが、2月には前年同月より+2.9%、前年同月よりも+35円増加の1,227円を記録しています。職種別では前年同月と比べて伸びの大きい順に、「フード系」(+54円、+4.7%)、「製造・物流・清掃系」(+53円、+4.5%)、「営業系」(+43円、+3.5%)、「事務系」(+40円、+3.2%)、「販売・サービス系」(+29円、+2.5%)、「専門職系」(26円、+1.9%)とと、すべての職種で前年同月比プラスとなっています。また、地域別でも関東・東海・関西のすべての三大都市圏で前年同月比プラスとなっています。
続いて、三大都市圏全体の派遣スタッフの平均時給は、2月には前年同月より▲0.9%、▲15円減少の1,613円となりました。職種別では、「オフィスワーク系」(+44円、+2.7%)、「医療介護・教育系」(+36円、+2.4%)、「製造・物流・清掃系」(+29円、+2.1%)、「営業・販売・サービス系」(+15円、+1.0%)の4業種が前年同月比プラスとなった一方で、「クリエイティブ系」(▲76円、▲4.0%)と「IT・技術系」(▲202円、▲9.1%)の2業種は大きな減少を示しています。なお、地域別では、関東で前年同月比マイナスでしたが、東海・関西では前年同月比プラスとなっています。

アルバイト・パートや派遣スタッフなどの非正規雇用について2月の調査結果を見る限り、アルバイト・パート、派遣社員とも消費者物価(CPI)上昇率を下回る時給の上昇にとどまり、実質賃金上昇率はマイナス、という結果です。特に、派遣スタッフについては賃金の絶対水準が2022年末から2023年年初のレベルまで落ちてきているのが気がかりです。

|

« 2月の企業向けサービス価格指数(SPPI)は上昇率がやや縮小したものの+3%で高止まり | トップページ | 3月調査の日銀短観は大企業製造業で業況判断DIがやや悪化か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2月の企業向けサービス価格指数(SPPI)は上昇率がやや縮小したものの+3%で高止まり | トップページ | 3月調査の日銀短観は大企業製造業で業況判断DIがやや悪化か? »